RA15 ナビゲーション取り付け

RA15にナビゲーションを取り付けましたので報告します。当然新品ではなく、4年落ちのDVDナビ中古品を使用しました。まだまだ現役のナビです。
コンセプトは、”純正風”。ディスプレーをインパネに埋め込み。スピーカーも埋め込み。見た目スッキリとさせることにしました。

『ナビの機種選定理由』
1.実用に耐えるようにDVDであること
2.インパネ内にモニタを埋め込みたいので汎用モニタ(コンポジット入力)が使えること
3.中古で安いこと
上記条件を満たす機種としてデンソー製DV−D30,D−D40/KENWOOD DVZ2000,2200を候補とし、ネットオークションにて探しました。

『車速パルスの取り出し方法』←旧車にナビを付ける場合のポイント

電子制御燃料噴射装置のない旧車には、車速センサがついてないのが当然です。そのようなクルマでナビ用に車速パルス生成するにはいくつか方法がありますが、今回は、確実な方法である車速センサ(回転により、オープン/ショートのパルスを発生させるもの)を取り付ける方法を取りました。

1)主な材料

@ナビゲーション本体
KENWOOD DVZ2000(デンソー DV-D30のOEM製品)。本体+配線+地図ROM をネットオークションにて定価の1/10以下で購入。

Aディスプレー
パチンコ/パチスロ機の再生品 5.4インチ液晶モニター。RGBコンバータとセットで秋月電子通商にて¥4200で購入。(盆休みに帰省時、秋葉原で購入しておいたもの)。

B車速センサー
デンソー製 音声アラームのオプション品!?スピードメーターケーブルとミッションの間に割り込ませるタイプ。ネットオークションにて¥3000で購入。

Cスピーカー
RA15に元々付いていた、F−テン製のリアスピーカーを流用。

2)ナビ取り付けの準備/単体動作確認

某ネットオークションで購入したもので、一応動作品ではあったが念のため単体で動作確認実施。特にディスク読込み不良等も発生なく、GPS受信も確認。単体での動作は問題無しと判断。PCの外部キャプチャー入力に接続し、動作確認を実施。
3)ディスプレーの準備/単体動作確認

秋月で買ったモニタ。パチンコ/パチスロ機の再生品で、インパネに埋め込むにはサイズ的にもバッチリ。本品は”CRちんじゃらV”という機種!?だった模様。

RGBコンバータ(写真 上 の左側の基板)は、コンポジット入力をRGB入力に変換するもの。半完成品で、モニタとの接続には1時間程度のワイヤ結線が必要。特に難しいことは無し。モノラルの500mWオーディオアンプ(TA7368F)も内蔵しているので、便利です。今回は、このアンプもナビの音声出力用に活用しました。

コンバータとモニタの接続が終了し、動作確認実施。ビデオデッキに接続して確認。動作問題無し。人肌色を基準に色合い調整。画質(シャープネス)は、ナビで使うことを考慮し、シャープ側に設定。テレビモニタとする場合は、ソフト側の方がよいとのこと。

液晶諸元
シチズン製 USC−500

入手先:秋月電子通商
http://akizukidenshi.com/

4)車速センサ取り付けの準備/単体動作確認

回転部分を回し、センサ出力の動作をテスターで確認。回転によりオープン/ショートを繰り返しパルスを発生させており、動作問題なし。ナビ側車速センサ入力端子はプルアップされている為、このタイプのセンサでOK。

 

5)取り付け前のシステム動作確認

ナビ,ディスプレーの単体動作確認ができたところで、接続を行い動作確認を実施。画面左側の方が若干切れるが、特に気にならないレベル。

音量の調整がRGBコンバータの基板上のポテンショメータで行う必要がある為、この時点で実施しておく。後でわかったことだが、ナビ側でも音量調整できる為、あまりシビアに調整する必要なし。

 

6)車速センサの取り付け

今回の取り付けで一番面倒だと思っていたセンサの取り付け。久々にクルマの下にもぐり、スピードメータケーブルの接続先を確認。予め修理書にて場所を確認していた為、すぐに見つかった。ミッションのマウント部分にあり、ちょっと手が入りにく場所にあります。

メーターケーブルをウォーターポンププライヤーで緩め外し、センサの取り付けを実施。センサには、シャフトが2本付属しており、「ケーブル接続部の形状に合わせて、キット内のシャフト(長・短)を選択使用してください。」と記載あり。長い方がしっくりきたので長い方を選択。

メーターケーブルを接続しなおし、取りあえずスピードメーターの動作確認。問題なく動作。あとはパルスの出力確認をしたいが、ナビを取り付けてから行うことにする。

 

7)スピーカーの取り付け

今回のコンセプト”純正風”にする為、インパネ内にスピーカーを取り付けます。元々スピーカーを取り付けるスペースとして確保されており、ここに純正のリアスピーカーを取り付けました。スタッドボルトが立っており穴ピッチも合っている為、ボルトONで取り付け完了。

 

8)ディスプレーの取り付け

今回のコンセプト”純正風”にする為、インパネ内のラジオ設置スペースにディスプレーを取り付けます。今までここには、電圧計と電流計を取り付けてましたが、この度外し移設しました。(電流計はスペースの関係上、隠居させることにしました。)

2番目の写真は、グローブBOX内(箱は外してます)からカメラを突っ込んで撮ったものです。スペース的に十分確保されてあり問題なし。

取り付けは、厚手の強力両面テープで行いました。内側から全周に両面テープを貼り、内側からディスプレーを押し付け固定しました。強度的ににも問題なさそうです。

スピーカーとの結線もここで行う。

 

9)GPSアンテナ/ナビ本体の設置

GPSアンテナは、助手席側インパネの上(車室内)に設置しました。アースプレートがありませんが、取り付け部分が鉄板でしたのでOKです。磁石による取り付けのみです。

アンテナ,電源,映像/音声信号,車速センサ信号ワイヤーを束ね、インパネ内から助手席足元,センターコンソール側のカーペット下に潜らせ、シート下まで導きます。またバック(リバース)信号は、バックランプから取りました。トランクルームから信号を引き込み、助手席シート下まで導きます。

DVD本体はシート下に設置したかったのですが、スペースの関係上不可であった為、後席足元に設置しました。取り付けは、マジックテープのみです。

これで全て準備完了です。

 

 

10)動作確認

通電し、接続状態の確認をします。GPS受信、イルミネーション信号、バック信号、ちょっと走って車速パルスカウント。全てOK。

次に自車位置の補正を行います。自車位置補正モードで自宅住所(現在地)を打ち込み、位置補正を行います。

いよいよ走行テストです。しばらくは、道を外れたりしてましたが4〜5km走ったら正常に表示されるようになりました。特に問題無し!

11)問題点/積み残し事項

@ディスプレーに外光が反射して、画面が見にくい。

Aスピーカーからリップル音(エンジン回転数により周波数が変わる音)が聞こえる。
アンプは、RGBコンバータ付属のもの。特に車載を考慮した回路でない為仕方なしか。昔、無線機用に作ったLCフィルタ−があるので、電源ラインに入れてみる予定。
12)問題点@の対策(2004.11.14)

問題点@の対策を行った。
パソコンショップで液晶ディスプレー用の反射防止フィルムを売っていた覚えがあったので、近所のパソコンショップへ視察しに行ったところ、丁度良いサイズの液晶保護フィルムがあった為、即購入(¥725)。ディスプレーに貼り付けたところ、だいぶ良くなったが、少々不満が残る。

13)問題点Aの対策(2004.11.21)

問題点Aの対策を行った。
昔自作したフィルタが見つからず。ジャンク箱の中を漁っていたら、誰かに貰ったかどこかで買ったか忘れていたトヨタ純正フィルタが発掘された。

トヨタ品番:90980−05280(F−テン製)

中を見たところLCフィルタとなっており、とりあえずこれで試してみることにする。(写真 上から2番目)

フィルタを取り付ける前に、ナビディスプレーの電源ラインの電圧波形の確認実施(写真 上から3番目)。かなり汚れている様子。スパイク上の波形がアンプに悪さをしていると思われる。

波形:縦軸 100mV/div、横軸 10ms/div
ACカップリングで計測
エンジン状態:アイドル(約1000rpm)

電源ラインにフィルタを挿入し、ナビ音声の試聴。あっけなく解消されました。フィルタ挿入後の電源ラインの電圧波形を確認したところ、スパイク状のノイズは消え、キレイな波形となりました。(写真 下)

これで音の問題も解決し、快適となりました。

 

 

トータル3万円程で、DVDナビを取り付けることが出来、とても満足してます。遠征する際には役立ちそうです。

その後、モニタをレベルアップしました。→液晶モニタレベルアップ

← トップページに戻る

Top Page  BBS e-mail