RA15 液晶モニタ レベルアップ

RA15にナビゲーションを取り付けてから10ヶ月。パチンコ液晶モニタに不満を感じるようになりレベルアップを図ることにしました。
コンセプトは、”純正風”。これは変わりありません。

『モニタ選定』
前回使用した液晶はSTN。正面から見る分にはいいが、斜めから見ると見にくい。やはり液晶と言えばTFTということで、TFT液晶で安い物をターゲットとし探しました。

1)使用した液晶モニタ

液晶のドナーとなったのは、AIWA製 ポータブルDVDプレーヤーのジャンク品。本体は無く、右写真のような液晶のみの物をヤフオクで落札。ライバルは現れず、ワンコインでした。

実装されていた液晶は、東芝製5.8インチTFT。癒着回路も少なく、運良くデータシートも入手でき、改造には都合の良い物。また、コンポジット入力とRGB入力の切換ができる為、今回はRGBコンバータを使わずに、直接コンポジット入力することができました。

液晶:東芝製 TFD58W21MW(400×234pixel)
液晶ドライバ:シャープ製 IR3Y29

2)TFD58W21MW のピンアサイン表

3)回路設計

まず、基板上の訳の分からない回路を分離する為に、パターンカットを行います。
次に、必要部分のみをピンアサイン表を元に、回路設計を行います。(下記はポイントのみ)

No16:SSW → プルダウンして、コンポジット入力を選択。
No17:N/P → プルダウンして、NTSCを選択。
No19:VDD → No22〜25の電源として使います。
No22:BRT → ポテンショメータを接続し、0〜5V可変できるようにする。
No23:DIM → 3Vくらいになるように、抵抗分圧させる。
No24:COLOR → ポテンショメータを接続し、0〜5V可変できるようにする。
No25:TINT → ポテンショメータを接続し、0〜5V可変できるようにする。
No26:VSW → プルダウンして、コンポジット入力を選択。
No27:MODE1 → プルダウン。FULL画面選択。
No28:MODE2 → プルダウン。FULL画面選択。
No29:MODE3 → プルダウン。FULL画面選択。

電源ですが、9Vが必要なので3端子レギュレータ(7809)で作ってやりました。

4)配線

3)の設計に基づき配線を行います。元々ついていた基板から配線を引き出し、追加基板に接続を行います。必要以上に配線は長くしない方が、トラブルが少なくなります。また車載することを考え、配線を固定していった方が良いです。ホットメルトがあればベストですが、無いのでテープで固定しました。

5)テスト

一通り配線が済み、テスト実施。据置型DVDプレーヤーのコンポジット出力を、作成した液晶モニタのコンポジット入力に接続し電源ON。DVDを再生すると映りました!。この感動が自作の醍醐味です。BRT、COLOR、TINTをポテンショメータで調整。COLORは、人の肌色で調整。

TFTだけあって綺麗です。腐ってもポータブルDVDプレーヤーの液晶。パチンコ液晶とは違います。

6)実装準備

テストが済んだら車両への実装の準備です。ケース下側の不要な部分をノコギリで切り落とし、追加基板をケース背面に強力両面テープで固定しました。

写真には写ってませんが、この後、ブラケット取り付け用のボルトをケース背面から出してやりました。(スタッドボルトのように)

7)実装

汎用ブラケット(穴がいっぱい開いたやつ)と両面テープを使い、メータパネルに固定。また隙間を内装材で埋めてやりました。なかなかいい感じです。

2006年4月現在、半年程使ってますがトラブルはありません。

ちなみにナビ本体もKENWOOD DVZ2000 → DENSO DV−D40 に変更してます。

部品代1000円程で、TFT液晶化が出来ました。とても満足してます。しばらくは、このモニタを使います。次はタッチパネル化!?


RA15 液晶モニタ レベルアップ失敗編

実は、AIWAポータブルDVDプレーヤーの液晶に行き着くまでに、TFTパチンコ液晶に手を出してました。これはこれで良かったのですが、重い、大きい、熱に弱いということで、お蔵入りとなりました。

1)使用した液晶モニタ

液晶のドナーとなったのは、三洋物産 海物語という機種の7インチワイド液晶(アナログ)。ROMが載ってる基板とのコネクタ部にRGB信号が出ており改造し易いです。

液晶:シャープ製 LQ070T5BG01(480×234pixel)
液晶ドライバ:シャープ製 IR3Y26A

2)回路設計&配線

初代パチンコ液晶で使った秋月製のRGBコンバータと組み合わせる為に回路設計します。といってもインピーダンス整合するのみ。

3)ケースへの実装

ROMが載っていた基板を外し、RGBコンバータを実装。強力両面テープで留めました。

4)熱対策

3)を組み付けた状態でRA15に実装し走ったところ、1時間くらいして画面が真っ白になりました。熱が原因のようであった為、手っ取り早く放熱ファンを付けてやりました(本来は温度補償回路を付ける)。だいぶよくなりましたが、真夏の炎天下ではダメそうでした。

ということで、この液晶はお蔵入り。折角なので小型テレビでも作ります。

← トップページに戻る


Top Page  BBS e-mail