これまで経験したトラブル&対処方法を紹介します。 

 トラブル事例

「LLC漏れ」

2007年2月23日(金)

【車両】RA15 

【部位】エンジン/ラジエータ

【状況説明】PM有休の日にカリーナで1km程のホームセンターへ買い物へ出かけた際、出先の駐車場でLLCが漏れていることに気づく。ひどい漏れでもなかった為、早々に買い物を済ませ帰宅。確認した所、ドレンコックから漏れている模様。

以前に、予備で購入していたドレンコックがあったことを思い出し、交換しようとした所、形状が異なることが発覚。注文ミスか?パーツリストで確認したところ間違いなし。では何故違うのか?

冷静になり、ラジエータの品番を確認したところ...違う!
装着されているラジエータは、18R-GU(S50年11月以降)の物だった。
気を取り直し、当該ドレンコックとパッキン(Oリング)を注文。しかしパッキンは品番無しとのこと。(妻に注文をお願いしていた為、その日の注文は諦めた。)

別の日に、古い部品であること,代替品番に切り替わっていないかを確認して欲しい旨を店頭で伝え、再注文。→代替品番がありました。

【推定原因】パッキンの劣化。

【処置】ドレンコックとパッキン(Oリング)を交換。

【購入部品】ドレンコック、パッキン(Oリング)。

【写真】LLC漏れの原因となったパッキンと新品のパッキン。

 

 

「ヘッドカバーが子猫の寝床に」

2006年2月

【車両】CBA−ZNE10G 

【部位】エンジン

【状況説明】洗車時にエンジンルームを見たとき、やけにヘッドカバーが汚れているのに気が付く。しかも、泥汚れ。また、フード裏の防音断熱材には、多量の白い毛が...。
掃除し、様子見をすること2週間。また同じ状況に...。
どうも子猫(野良猫)が住んでいる模様。時々クルマの下から子猫が出てくる姿を見るらしい。

【推定原因】寒さに耐えかねた子猫が、エンジンルーム内にもぐりこんだ。

【処置】無し。次回クルマを購入する時は、エンジンルームに動物が入りこむ余地がないか確認する。
(こんなクルマ嫌だ)

【購入部品】無し。

 

「アイドル回転数低下」

2004年7月8日(木) 

【車両】RA15 

【部位】エンジン/キャブレタ−

【状況説明】交差点にて停車時、アイドル回転が通常より300rpm程下がり不安定になっていることに気が付く。ストールしそうなのでアクセルをあおりながら青信号になるのを待った。自宅まで200m程の道のりを恐る恐る走らせたが、どうも1気筒死んでるような音がしている。なんとか車庫入れして、ドアを開けたところガソリン臭が漂っており、ボンネットを開けたところ#1気筒のファンネルからちょろちょろとガソリンが漏れ落ちていた。出勤前(子供を保育園に送った帰り) であった為、ガソリン漏れが止まるのを確認&エンジンルーム内の処置をし、原因究明は週末にすることにした。

週末、原因のめぼしを付けていたジェットブロックの緩みを確認するため、ジェットカバーを外したところ、写真のようにジェットブロックが緩み、せり上がっていることが確認できた。ブロック,ジェットを締め付け直し問題解消。

【推定原因】振動によりジェットブロックが緩み、#1気筒の空燃比がオーバーリッチとなり失火→アイドル回転数が低下。

【処置】ジェットブロック締め付け。

【購入部品】無し。

【写真】せり上がったジェットブロック。

 

「フロントタイヤ付近から異臭&異音」

2000年10月8日(日) 

【車両】RA15 

【部位】駆動・シャシ/ハブベアリング、ブレーキキャリパー 

【状況説明】走行中、車外からきな臭い匂いが漂ってきた。しばらく走っても漂っている為クルマを停車し調べると、右前輪のハブキャップからグリスが沸騰して泡立っているのを発見。目的地が近かった為、そのまま徐行運転した。帰路も徐行運転したが、途中からガタガタと異音発生。なんとか帰宅できたが、ハブベアリングが壊れてしまった模様。   

2001年4月:シリンダーが固着しているか確認する為、ブレーキキャリパーを分解。ウォーターポンププライヤーを使って押し戻してみると、引っ込んでいった。なにが原因で、シリンダーが戻らなくなったか不明。また時間がある時(ゴールデンウィーク)に調査することにする。

【推定原因】ブレーキの固着で異常発熱し、グリスが切れベアリングが壊れた。 

【処置】ブレーキシリンダーのオーバーホール及びハブベアリングの交換を行った。 

【購入部品】ディスクブレーキシリンダーキット:04479-14010(トヨタ部品共販にて)

【写真】ブレーキシリンダーを調査した時のもの。

 

「冷気が出てこない」

【発生日】1999年6月頃

【車両】E−AA63(2代目) 

【部位】ボディーエレクトリカル/エアコンアンプ 

【状況説明】エアコンSW ONにも関わらず、冷気が出てこないことがあった。蒸し暑さ耐えられなくなり、調査することに。エアコンSW ONにも関わらず、マグネットクラッチがONしていないことが度々あることが判明。そうこうしていると、ハーネスを触っているとマグネットクラッチがONしたりOFFしたりすることがあった。コネクタの接触不良を疑いワイヤーで直結(コネクタ部をジャンプ)してみたが、状況変わらず。エアコンアンプを外し、部屋に持ち込み分解。部品面を眺め、焼損などないか調べるが特に異常箇所は見当たらない。ハンダ面を眺めていると、サーキット内に実装しているマグネットクラッチリレーのランドのハンダ付け部にクラックが見つかった。ハンダを盛りなおし、クルマにもちこみ接続すると、マグネットクラッチが作動しコンプレッサーが回り冷気が出てきた。 

【推定原因】エアコンアンプの経年劣化によるハンダクラックが原因。 

【処置】該当ランドにハンダを盛りなおした。  

【購入部品】無し

【写真】ハンダを盛りなおしたところ。

「始動できない2」

【発生日】1999年4月26日(月)

【車両】E−AA63(2代目) 

【部位】エンジンエレクトリカル/コイルウィズイグナイタ 

【状況説明】出勤時、エンジン始動できず。その日は別のクルマで出勤。後日調査した結果、全く点火していないことが判明。予備でもっていた中古のコイルウィズイグナイタに交換した所、始動できるようになった。 

【推定原因】コイルorイグナイタの故障。 

【処置】手持のコイルウィズイグナイタに交換。 

【購入部品】無し

 

 

「失火する」

【発生日】1999年3月頃

【車両】E−AA63(2代目) 

【部位】エンジン/ヘッドカバーガスケット 

【状況説明】エンジンが始動し難く、始動後も失火しているような音がしていた。ハイテンションコードを引き抜いて見た所、#4番気筒のコード先端部がオイルまみれになっていた。プラグホールを覗いて見ると、オイルが溜まっており、ヘッドカバーガスケット部からオイルが洩れている形跡があった。 

【推定原因】ヘッドカバーを塗装した際にヘッドカバーのガスケットを交換せずに再使用した為、プラグホール内にオイルが洩れ、火花がリークし失火した。 

【処置】プラグホール内のオイルを、ウエスに吸わせ除去。カバーを増し締め。ガスケット交換はせずに様子を見ることにした。 

【購入部品】無し

 

 

「暖機後、始動が困難」

【発生日】1998年11月頃

【車両】E−AA63(2代目) 

【部位】エンジンエレクトリカル/スタータ 

【状況説明】冷機時の始動は問題ないが、暖機後の再始動が困難になってきた。スタータに詳しいN先輩に相談した所、もともと塔載されているスタータはG型0.8kwであり、暖機後に始動性が悪化するのはG型スタータの性能低下によるものということであった。リダクションタイプ(R型)に換えたい旨を話すと、端子形状の違い,重量,大きさ等の理由からR型ではなくP型(プラネタリーギアで減速した0.8kw)にした方が良いということであった。そして、N先輩のご好意で手持のP型スタータを頂けることになった。早速取り付けた所、始動性が格段に向上した。 

【推定原因】G型スタータの性能低下。 

【処置】P型スタータに交換。 

【購入部品】無し

【写真】P型スタータとG型スタータを比較したところ。

「ワイパーが動かない」

【発生日】1998年1月

【車両】RA15 

【部位】ボディーエレクトリカル/ワイパーモータ

【状況説明】クルマ入手当初より動きが鈍かったワイパー。雨の日は乗らないようにしてたので特に気にならなかったが、思いきって修理することにした。分解してみるとシャフトに錆が発生し固着状態であった。シャフトを紙ヤスリで磨き、グリスをたっぷり塗って組み付け直した結果、スムーズに動くようになった。

【推定原因】シャフトのグリスが切れ、リンクを伝わって水が染み込み、シャフトに錆が発生し固着に至った。

【処置】シャフトを紙ヤスリで磨き、グリスをたっぷり塗って組み付け直した。

【購入部品】無し。

【写真】ワイパーモータを分解したところ。

 

「クーラーが動かない」

【発生日】1997年7月

【車両】RA15 

【部位】ボディーエレクトリカル/クーラー、クーラーアンプ

【状況説明1】RA15にはクーラーが付いていたが、入手当初より故障していた。ブロアーモータ修理後、クーラーの修理を試みた。まず、エンジン回転を上げ、クーラーSWをONしてもマグネットクラッチどころかマグネットクラッチリレーもONしないことがわかった。当時のキャブレター車は、クーラーONでエンジン回転のアイドルアップすることができないので、所定のエンジン回転にならないとクーラーがONしない仕様(クーラーアンプ内で制御)となっている。念の為、リレーを強制的にONさせたところマグネットクラッチがONすることがわかった(マグネットクラッチ、リレー共に生存)。SW⇔クーラーアンプ間の配線図が無い為、実車の配線を追い配線図を書いた。配線自体には問題はなさそうであったので、クーラーアンプを疑うことにした。クーラーアンプの樹脂ケースを開け、サーキットASSYを眺めると焼損しているトランジスタがあった。パターンを追うとマグネットクラッチリレーに接続しているトランジスタであった。手持ちしている使えそうなトランジスタ(2SC4814)を探して交換した所、クーラーのON条件が揃うとマグネットクラッチがONするようになった。

【状況説明2】クーラーアンプが治ったので、冷媒を入れることにした。近所のガソリンスタンドにお願いして、冷媒の充填を試みたがバルブを開けるなりガスが漏れる音がしたため、充填をやめた。低圧側のホースから漏れている模様。ひとまず修理をあきらめることにした。

【推定原因】不明。

【処置】クーラーアンプ:トランジスタ交換。クーラー:未処置。

【購入部品】無し。

【写真】クーラーアンプ。矢印で示したトランジスタを交換した。

 

「風が出てこない」

【発生日】1997年5月

【車両】RA15 

【部位】ボディーエレクトリカル/ブロアーモータ

【状況説明】クルマ入手当初より、ブロアーから風が出てこなかった。納車時に車検整備をしてくれたKさんからの伝言で、ヒーターレジスタが焼ききれているということだった。レジスターが焼ききれるということは、過電流が流れた可能性があるので配線を疑ってみることにした。しかし配線は問題なかった。あとはブロアモータくらいしかないので、モータを分解してみることにした。その結果、ブロワーモータの主磁極(磁石)が筐体から外れ電機子に張り付いていることがわかった。そこで主磁極をボンドで筐体に貼り付け、ブラシも十分残っていたのでそのまま使い、整流子を紙ヤスリで磨き組み付け直すことにした。その結果見事に復活。

【推定原因】ブロワーモータの主磁極(磁石)が筐体から外れ電機子に張り付いていたため、過電流が流れヒーターレジスタが焼ききれたと思われる。。

【処置】主磁極を筐体に貼付け、整流子を紙ヤスリで磨き組み付け直した。ヒーターレジスタ交換。

【購入部品】ヒーターレジスタ:87138-14010 (トヨタ部品共販にて¥650 )

【写真】ブロアーモータを分解したところ。

 

「始動できない1」

【発生日】1996年5月4日(土)

【車両】E−AA63(1代目) 

【部位】エンジン/タイミングベルト 

【状況説明】早朝、愛知から出向先の会社のある大阪に向け出発したが、アイドル回転が不安定であり嫌な予感がした。同日午後、大阪・吹田市内の喫茶店の駐車場でエンジン始動不能となった。スタータが異常に早い回転で回っている音がした。状況から、タイミングベルトを疑いカバーを外したところ見事に歯が飛んでいた。JAFのお世話になった。 

【推定原因】適切な時期にタイミングベルトの交換を行っていなかった。 

【処置】レッカーしてもらい帰宅。後日タイミングベルトを購入し、交換した。 

【購入部品】タイミングベルト:13568-19145 (トヨタ部品共販にて¥3470 )

【写真】歯が飛んだタイミングベルト。EX側のカムスプロケがかかっている辺りがツルツルになっていた。

 

「ボンネットが締まらない」

【発生日】1995年10月 

【車両】E−AA63(1代目) 

【部位】ボディー/ボンネットフード 

【状況説明】ボンネットフードを閉めたが、ヒンジ部が盛り上がった。フードを開けてみると、ヒンジがボンネットフードを開けた位置で固着しており、ボンネットフードを閉めた際に曲がったと思われる。  

【推定原因】ヒンジのグリスが切れ、固着。 

【処置】ヒンジ交換。 

【購入部品】ボンネットヒンジ:53410-14061(トヨタ部品共販にて¥1490 )

 

「シフトが抜ける」

【発生日】1994年4月 

【車両】E−AA63(1代目) 

【部位】駆動・シャシ/トランスミッション 

【状況説明】93年秋頃から、5速にて高速走行中シフトが抜けることがしばしば発生した。そのうち手で押さえてないと5速に入らなくなった。たまに覗いていた解体屋さんに、走行距離8万km(オドメータ読み)のAT141(コロナセダン)があるのを思い出し、トランスミッションを売ってもらえるように頼みこんだ。 

【推定原因】シンクロの摩耗。 

【処置】AT141に塔載の中古トランスミッションを購入。リアシートを外し、物を積んでゴールデンウィークに帰省。友人Yの勤務するガソリンスタンドのリフトを借りて交換。 

【購入部品】中古トランスミッション:T50(解体屋さんにて¥7000

 

「ブレーキから異音発生」

【発生日】1993年6月27日(日) 

【車両】E−AA63(1代目) 

【部位】駆動・シャシ/ブレーキパッド 

【状況説明】ブレーキをかけた時、左前輪から異音発生。ブレーキパッドを確認した所、寿命であることが判明した。  

【推定原因】パッドの寿命。 

【処置】程度のいい中古が見つかったので、購入し交換。 

【購入部品】中古ブレーキパッド:品番不明(チューニングショップにて¥3000)

 

「パワーウインドが動かない」

【発生日】1993年6月20日(日) 

【車両】E−AA63(1代目) 

【部位】ボディーエレクトリカル/パッセンジャー席パワーウインドSW 

【状況説明】パッセンジャー席のパワーウインドが動作しないことが判明。  

【推定原因】SWの故障。 

【処置】SW交換。 

【購入部品】パワーウインドレギュレータスイッチ:84810-14100-01(トヨタ部品共販にて¥1380 )

 

 

「ヘッドライトの点灯がおかしい」

【発生日】1993年6月15日(火) 

【車両】E−AA63(1代目) 

【部位】ボディーエレクトリカル/ヘッドライト 

【状況説明】会社からの帰宅時、ヘッドライトが暗いことに気が付いた。帰宅後、ヘッドライトを見てみるとLowにも関わらず、暗く4灯点灯していた。同月19日(土)、調査した結果、左Hi側のライトが原因であることが分かったが、直接の原因は不明。どこかで短絡している模様。中古のヘッドライトを取り付けた所、治った。  

【推定原因】不明。 

【処置】中古ヘッドライトに交換。 

【購入部品】中古ヘッドライト(解体屋さんにて4灯 ¥1000)

 

「エンジンが吹けない→始動できない」

【発生日】1993年3月13日(土)

【車両】E−AA63(1代目) 

【部位】エンジンエレクトリカル /フューエルポンプ,スロトッルポジションセンサ

【状況説明】加速時にエンジンが吹けなくなった。ガス欠のような感じ。

同月14日(日)、アイドル中もエンジンが吹けなくなった。症状は悪化している。スロットルを開けると一瞬回転が落ち、しばらくすると回転が上昇する。とても走行できる状態ではなかった。

同月15日(月)、始動しにくくなった。さらに症状悪化。状況から燃料系を疑うことにした。取りあえずフューエルフィルタを交換することに。

同月21日(日)、フューエルフィルタ交換。症状変わらず。

同月26日(金)、保証期間内である為、ディーラーに修理依頼。

4月3日(土)、ディーラー担当者から、フューエルポンプの寿命が原因である旨連絡あり。スロットルポジションセンサも不調であった為、同時に交換してもらった。

同月9日(金)、修理完了。

【推定原因】フューエルポンプの寿命。

【処置】保証期間内だったので無償交換してもらった。(フューエルフィルタは自腹。)

【購入部品】フューエルフィルタ:23300-19055(トヨタ部品共販にて¥4645)

 

「パワーウインドが上がらない」

【発生日】1992年10月16日(金)

【車両】E−AA63(1代目) 

【部位】ボディーエレクトリカル/レギュレータモータ

【状況説明】ドライバー席のパワーウインドウが、降りた状態で作動しなくなった。手でアシストしながら上げることが出来たので、そのまま触らずクルマを購入したトヨタディーラーの中古車センターまで持っていった。

【推定原因】レギュレータモータの寿命。

【処置】保証期間内だったので無償交換してもらった。

【購入部品】無し。

 

←TOP PAGEへ戻る


Top Page  BBS e-mail