RA15 スピーカーボード製作

リアトレイに置くタイプのスピーカーを付けてましたが、物足りなくなり埋め込みタイプのスピーカーに変えることにしました。スピーカーユニットは、AA63で使っていた16cmの同軸3ウェイが余っていた為、これを使いボードを作成することにしました。

右写真は、これまで使っていたボード。オリジナルのボードはボロボロであった為、以前に板厚5mmのベニアで作成したもの。持ち上げるとたわみます。もともと塗装されているベニアを購入し作成しました。

今回この板厚5mmのボード(以降ベースボード)を捨てずに(もったいないので)、スピーカー取り付け部を補強するかたちのボードを作成しました。

補強ボードの形状を考えます。
ベースボードを車両から外す前に、ボディに開いている穴の形状をけがいておきます(縦長の楕円)。この穴を元に今回取り付けるスピーカーの穴位置を決めます。
穴位置が決まったら、補強ボードの形状を決めます。なるべく面積を稼ぎたいですが、デザイン性も考え右写真のような形状になりました。音響的な根拠はありません。
補強に使う素材は、板厚15mmのMDF(medium density fiber board:中密度ファイバーボードのことで木材繊維と特殊な接着剤を合わせて板状にした素材)を選択しました。
これは、自作スピーカーBOX(エンクロージャー)を作成する際によく用いられるもの。結構重いです。

これに、補強ボードの形を描きます。

切断はジグソーを使います。この電動工具1台あると、工作の幅が広がります。スピーカー取り付け部の穴ですが、ドリル+ジグソーで開けます。ドリルで1個所穴を開け、そこにジグソーを突っ込み、あとは線にそって切るだけです。
切断した補強ボードに化粧をします。塗装してもいいですが、内装材が余っていたのでこれを使いました(直射日光が当たる場所なので、退色する可能性もあります)。ちょっと高級感が出てきました。
化粧した補強ボードを、ベースボードと合体させます。木工用ボンド+ベースボード裏面から木ねじで固定。ボンドが完全に硬化してから、スピーカーユニットの取り付け。取り付け時結構力を入れますので、ドライバーが滑ってユニットに穴を開けないように注意が必要です(ユニット部を左手で覆って保護したほうが良いです)。
車両への実装です。ベースボードは元々使っていた物なので、サイズ的に問題となる(大きすぎとか小さすぎとか)こともなく、スンナリと収まりました。ボディとボードの固定も、木ねじで行いました。

さて音ですが、トランクルームを活かしたおかげで低音が豊かになりました。またびびり音等もありません。ちょっと歯切れが悪いような感じもしますが、納得のいくレベルで今のところ満足してます。


← トップページに戻る

Top Page  BBS e-mail