RA15
ディスチャージランプ(HID)化
|
1)材料
①バラスト(デンソー製 トヨタ純正品) |
![]() |
2)材料加工
①バラスト ②バーナー ③座金 ④遮光管 ⑤リレー ⑥ダイオード ⑦電線
|
|
3)配線 RA15は4灯式ヘッドライトです。今回入手したバーナーではHi/Lowの切り替えが出来ない為、外側のLowのみをディスチャージヘッドランプにすることにします。従いまして、内側(Hi側)の配線は変更しません。また、純正のハーネスを痛めたくないのと、ディスチャージランプ故障時に即ノーマルに戻せるようにするため、ディスチャージランプ用にハーネスを新設します。 外側のランプがHi/Low切り替えが出来なくなるため、ノーマルと点灯状態が異なることになります。 ・ディスチャージランプ装着後 ・ノーマル 配線図:NowPrinting |
|
4)結線 3)で考えた配線図に基づいて結線を行います。車両への実装状態を見込んでハーネスの長さを決めます。結線が出来たら実装前に仮組みして点灯テストを行います。点灯が確認できたら車両への実装を行います。 |
![]() |
5)実装 実装するに当たって気をつけたいのは、バーナー,バラストの被水です。特にバラストは被水しない場所を選び設置します。また、ハーネスを伝っての浸水を防ぐ為に、ハーネスの取り回しにも気をつけます。(バラストのコネクタ面は、低い位置にくるように設置し、ハーネスは低い位置からバラストに接続されるようにする。) バラストは、軽量であるため両面テープで固定しました。
|
![]() |