オルタネータ
レストア
|
1)使用したオルタ(コア)
とあるスワップミートで見つけたジャンクなオルタ。出店者の話では、70カローラ用とのこと。ラベルには”IC REGULATOR BUILT”とあり間違いなくレギュレータ内蔵タイプのオルタ。¥50であった為、迷わず購入。 トヨタ品番:27060-34030 70カローラのGT系(2T−GEU搭載車)用のオルタであることが分かりました。18R−Gに搭載出来るかは、現時点で不明。たぶん出来るでしょう。 |
|
2)分解@
まずドライブエンドフレームとステータ,リアエンドフレームを固定しているスルーボルト3本を外します。が...外れません。+ドライバーでは、全くダメです。仕方なく、スルーボルトのシャフト部分(ねじ山が刻まれてない部分)をバイスグリップではさみ回し解決。 写真にありませんが、次にドライブエンドフレームを分解します。ロータ部分を万力に固定しプーリーのボルトを外します。 |
|
3)分解A
ステータとリアエンドフレームを分解します。ナットを3つ外し、ゆっくり切り離します。 |
|
4)ブラシ交換@
ブラシは使用限度の5.5mmを超えてました。 ブラシ:27371-31011(単価\180) 下の写真は、新品との比較です。 |
|
5)ブラシ交換A
ブラシ交換します。交換にはハンダゴテが必要です。 ブラシのしっぽ(銅線部分)が固定されている部分のハンダを溶かします。ハンダが溶けるとバネの力でブラシが飛び出るので注意が必要です。 古いブラシを外したら、新しいブラシを取り付けハンダ付けします。 |
|
6)ベアリング交換@(リア)
次にベアリングの交換をします。古いベアリングを外すのにベアリングプーラーを使いました。これ無しでは難しいと思います。 ベアリング:90099-10116(\550) |
|
7)ベアリング交換A(フロント)
フロント側は簡単です。ボルト3本を外し、古いベアリングを取り出し、新しいベアリングをセットし完了。 ベアリング:90099-10125(\620) |
|
8)組み付け
元通りに組み付けます。ローター組み付けに”こつ”があります。ブラシを引っ込めた状態でないとローターを組み付けることが出来ません。 |
|
部品代1530円で、レストア出来ました。後は動作確認後にカリーナに載せる工程が待ってます。